HOME  »  資格・就職:資格・就職速報 » 資格速報
就職・資格 就職支援制度 就職実績 OB・OGインタビュー 資格一覧 資格就職
犬山散策電車旅(社会研修会)

犬山散策電車旅(社会研修会)

あい情専6つの
29年度春期 基本情報技術者試験 合格

29年度春期 基本情報技術者試験 合格

ブログ 卒業生にインタビュー あい情専スマホサイト
就職実績

平成22年度 応用情報技術者試験合格!

 6月20日(日)に、平成22年4月に行われた"応用情報技術者試験"の合格発表が行われました。
合格した情報処理科2年生の関戸君にインタビューをしました。

22ouyou_shikaku_sekido.JPG 関戸 隆志くん
株式会社アミック(浜松市)に内定!

■質問1■合格の秘訣は?
基本情報合格直後から勉強を始め、約半年かけて少しずつ知識を深めていきました。

■質問2■辛かったことや苦労したことは?
就職活動との両立が非常に大変でした。あと記述試験の解答にも苦労をしました。

■質問3■合格した気持ちを一言で?
合格できて、ハッピーです。

■質問4■今後の目標は?
さらに上のネットワーク等の高度情報処理技術者試験合格を目指していきたいです。

■質問5■後輩にメッセージをお願いします。
"応用"情報という名の通り、決して簡単な試験ではないですが、合格を目指す強い意志をもち、努力を怠らなければきっと良い結果が出ると思いますので、頑張ってください。

 

応用情報技術者試験とは・・・
「高度IT人材」となるために必要な応用的知識・技能を持ち、高度IT人材として方向性を確立した者」を対象者像として、主に数年の経験を積んだシニアプログラマやシステムエンジニアを対象としている。

午前試験(150分):多岐選択方式で80問出題。コンピュータサイエンスに関する事項が多く問題のレベルも高い。
午後Ⅰ(120分):記述式で6問出題。
午後Ⅱ(60分):記述式で1問出題。SQLかアルゴリズムに関する複雑な問題が出題される。

このページの先頭へ